
こんにちは。
店長の松澤泉です。
”ショップの紹介と店長のプロフィール”にお越しいただき、ありがとうございます!
私は3歳の時に父が弾いた”ねこふんじゃった”に衝撃を受け、4歳からピアノを習い始めました。
でも、発表会以外はバイエルばかりで嫌になってしまい、10歳でピアノをやめ、バトミントンばかりしていました。
そして6年生の時にはバトミントン部の部長をしていたので、中学生になってもバトミントンを続けるつもりでいました。
中学校に入って、前の席の子が小学校でトランペットを吹いていた子で、『一緒に吹奏楽部に見学に行こう?』と誘ってくれて、何気なく見学に行きました。
そしてそこで、出会ってしまったんです。
オーボエに。
まだその頃はオーボエという楽器も知らなかったのですが、オーボエを吹いていた”学校一キレイな先輩”に『一緒にオーボエやろう?』と誘っていただき、その場で吹奏楽部でオーボエを吹くことを決めました。
何もわからずに始めたオーボエ。
ただただ吹くことが楽しくて、毎日の部活がすごく楽しみでした。
でも、ひとつだけ悩みがあって。
それがリードでした。
始めたばかりの頃の私は、本当によくリードをだめにしていました。
そして私はリードをだめにする度に、学校から家に電話をし、母に買ってきてもらっていました。
母曰く、『あの頃は毎日のようにリードを買いに行かされていたわ』だそうです。
あの頃はリードの選び方もわからず、今もお世話になっているスガナミ楽器さんで吹き心地を聞き、試奏もしないで購入していました。
そして高校に入り、吹奏楽部へ入部。
そこで出会った指揮者の先生に『僕の友達のオーボエ奏者を紹介するから行ってみないか?』と言っていただき、アメリカン・スタイルのオーボエと出会いました。
初めてのレッスンの時、『オーボエってこんなに素敵な音がするんだ!』『こんなに吹きやすいリードがあるんだ!』と、ただただ感動でした。
そして、”リードは調整が必要”、”リードは作ることができる”ということを知りました。
それからしばらくは作っていただいたリードで吹いていたので、リードで悩むことはなくなりました。
でも、自分でリードを作るようになって、またリードで悩むようになりました。(今の悩みは昔の悩みとは違い、どうしたらいいリードが作れるかというものです。)
そしてよく、オーボエを始めたばかりの頃のことを思い出しました。
もしあの頃の私に会えるとしたら、『こんなに吹きやすいリードがあるんだよ』と教えてあげたいと思いました。
そして当時の私のように、リードの悩みを抱えている方が、少しでもリードに悩まされることなくオーボエを吹くことができないかと考え、この『オーボエリード通信販売専門ショップ ーイズミクリエイションー』を始めました。当ショップでは、私がリードメイキングを教わっている、西入優子さんのリードを販売しております。
でも、とても素晴らしいリードを作っていらっしゃるとどんなに私が言っても”通信販売では試奏が出来ない”という怖さがあります。
そこで”調整チケット”と”ワンコイン調整チケット”を用意させていただきました。
それだけでなく、食べ物ではありませんが、リードは口に含むもの。
なので、製作者の”顔”も見えるようにしています。
ご購入後も安心して吹いていただけると幸いです。
そして、オーボエをもっと自由に楽しんで吹くことができると嬉しいです。
あなたのオーボエ・ライフが益々素晴らしいものになりますように。
店長:松澤泉のプロフィール

4歳よりピアノを学び、12歳よりオーボエを始める。
やりたい音楽を見つけるために大学にオーボエで入学するも、自身のアメリカン・スタイルを貫くためにオーボエ専攻を1年で辞め、在学中は『五感を癒す空間作り』を志し、作曲とアート・セラピーを学び、オーボエは世界的なプレイヤーたちのマスタークラス等で学ぶ。
卒業後は空間作りを学ぶため、インテリア・デザイナーのアシスタントとして各地のホテルや結婚式場などへ向けたインテリアや家具、ディスプレイ雑貨の製作に携わる。
“オーボエ奏者の一生の悩み”と言われているリードの悩みから解放され、もっと自由に、もっと楽しくオーボエを吹ける人が増えたらという思いから、『オーボエリード通信販売専門ショップ ーイズミクリエイションー』を始め、オリジナルのオーボエグッズ等を製作・販売中。
また、自身のやりたい音楽と目の前にある音楽が違うことに幼い頃から違和感があり、自身の音楽について探求を重ねていく中で、やりたい音楽と目の前にある音楽、送りたいと思っている人生が一致していなくてモヤっとしているのは自分だけではないことに気付き、経験してきたことなどを『湧き出てくる音楽で、世界中をHAPPYに』に綴っている。

本当にやりたい音楽を知っていますか?
本当にやりたい音楽と、目の前にある音楽は一致していますか?
本当にやりたい音楽と、人生は一致していますか?
私は小さい頃からずっとやりたい音楽と目の前にある音楽が違くて、違和感を感じていました。
そして3回演奏することから離れ、やっとやりたい音楽にたどり着きました。
その途中で、人生=音楽であり、音楽=パートナーでもある、心=音であり、体=リズムであり、心と体がひとつになった時にメロディが湧き出てくるという、私の中の不思議な方程式に気づきました。
そうしたら、人生がすごく面白くて、すごく愛おしいと思うようになりました。
もし、以前の私と同じように悩んでいる方がいらっしゃるなら、私が経験してきたこと、これから取り組んでいくことが何かのヒントになり、あなたの中から湧き出てくる音楽に出会えたらと思い、ブログに綴っていくことにしました。
一緒に『湧き出てくる音楽で、世界中をHAPPYに』していきませんか?